Movement Plusでは、ピラティス指導者の方に向けてのクラスやWSを定期的に開催しております。
これらは、指導資格種別に関わらず受講していただけます。
Movement Plus Teacher Training Courseのエデュケーターも務める講師による、
ピラティス指導者の方、または資格取得中の方向けの“解説付き特別クラス”を開催いたします。
テーマは
「リフォーマーグループレッスン」
「マットグループレッスン」
「マルチイクイップメント(複数のマシン)」
を取り上げます。
現在上記のクラスを担当されている方・これから担当したい方にとってはすぐに現場で使えるヒントが詰まったクラスとなりますし、ご自身のトレーニングとしても楽しんでいただける内容です。
各クラスはそれぞれ単発で受講して頂けます。
まだMovement Plusに来たことがない方も是非お待ちしております。
2025年4月29日(祝・火)
杉山陽子による、「指導者向けリフォーマーグループレッスン&レクチャー」を開催いたします。
『リフォーマーグループ&レクチャー
[プログラムデザインとキューイング]』
リフォーマーのグループレッスンは、マシンを使うという特性から、指導者としては運営にテクニックが必要になります。クライアントの動く時間を効率よく確保し、充実した楽しいクラスにする為に、杉山実戦している「メニュー作成のコツ」と「キューイングテクニック」のレクチャーを、実際のリフォーマーグループレッスンと共にお届けいたします。
リフォーマーグループ60分+レクチャー30分という構成となります。
①と②は原則同じ内容となりますので、希望の時間をお選びください。
①13:30〜14:30 リフォーマーグループ
14:40〜15:10レクチャー 申し込み番号①
②14:40〜15:10レクチャー
15:20~14:20リフォーマーグループ 申し込み番号②
※リフォーマーグループはクラシカルオーダーレベル3程度の難易度設定となります
[対象]:ピラティス指導者(現在資格取得中も含む)
[定員]: 各回それぞれ3名
[受講料]:税込¥8,800 (
[講師]
杉山 陽子
Movement Plus Pilates&Fitness 代表
2000年 KONAMIスポーツクラブに入社。
クラブに新規導入されたことでピラティスに出会い、2003年より社内で開発されたリフォーマーのグループレッスンを担当。
2005年 社外でも国際ライセンスを取得。
更に学びを深めたいと考えていた時、現在イブ・ジェントリー/ミシェル・ラーソンの後継者である北佳子と出会い、ピラティスが単なる運動ではないことやその哲学に胸を打たれ、北佳子から年数をかけて学び、ワークショップでは毎回アシスタントをつとめる。
その間、KONAMIスポーツクラブでも10年以上、ピラティスプログラムを担当するインストラクターの研修と社内ライセンス発行を担当。
2015年、北佳子オーガナイズのもとアメリカのサンタフェにて、ミシェル・ラーソンをはじめとした、イブ・ジェントリーの哲学を引き継ぐ先生方のセッションを受講する。その後もサンタフェコンセプト・哲学を学び続ける為に合計5回渡米。
それを日本で伝えるスタジオとしてMovement Plusを創設。
「目の前の方に寄り添った」指導を展開すると共に、Movement Plusでは指導者育成も行なっている。
2025年5月6日(火)
堀井祐介による、解説を含めた「指導者向け特別レッスン」を開催いたします。
2つの異なったテーマのクラスをお届けいたします。
①10:30-11:45(75分)申し込み番号③
『ピラティス・マット with props variations』
(Props =小道具) ピラティスのグループクラスで有用な小道具を使って、マットクラスを行います。
ピラティスのマットワークは、多くのクライアントにとってグループレッスン受講や自宅でのプラクティスなど、ライフスタイルに取り入れやすいクラスです。だからこそ、いつも自身の身体について新鮮な気づきを得られるレッスンにする必要があります。
このクラスでは、マットの各エクササイズが単調な振り付けワークに陥らないようpropsで様々な工夫を取り入れつつ、各エクササイズに含まれるピラティス・コンセプトなどの奥深さを再発見しつつ、快適かつ新鮮な気づきを持って、ワークアウトを楽しんで頂きます。
[対象]:ピラティス指導者(現在資格取得中も含む)
[定員]: 8名
[受講料]:税込¥6,600 (
②12:10-13:30(80分)申し込み番号④
『マルチエクイップメント with same shape in space』
このクラスでは、少人数グループでマルチエクイップメント(多種類のエクイップメント)を同時に使ってグループレッスンを進めていきます。
具体的にはリフォーマー、トラピーズ、チェア、オーグジュアリ(バレル他、様々なprops)の4つのstationに分かれます。
ピラティスセッションで使われるメジャーなエクイップメントたち。それらはそれぞれに固有なエクササイズや特徴がありますが、例えばグループレッスンで同じエクイップメントを人数分揃えることは、よほど大きなスペースがないと難しいものです。
または数組のパーソナルセッションが、同じスタジオの中で同時進行することも珍しくありません。
そんな時、私たち指導者はその瞬間に自分が使いたいエクイップメントが使えない場合、別のエクイップメントを使い、どう工夫すれば目的の効果をクライアントに提供することができるかを考えなくてはなりません。
エクイップメントの種類を超えて、効果の共通するワークについて体験を深めていきましょう。
[対象]:ピラティス指導者(現在資格取得中も含む)
[定員]: 4名
[受講料]:税込¥8,800 (
[講師] :
堀井 祐介
Studio RODA 代表
大学在学中より俳優としてのキャリアを積む中、人の心と身体の繋がり(心身相関)について強く関心を持つようになり、卒業と同時にマインド&ボディの枠組みにあるピラティスとヨガの道に入る。
クラシカルの流派においてピラティス指導者国際資格を取得後、同資格団体スタジオにて約10年間指導に携わる。
各クライアント固有のニーズに応えられる指導のため、さらなる学びを求めて定期的に渡米。メアリー・ボウエンらピラティスの直弟子、孫弟子達からの指導を受ける。
その中、ピラティスの直弟子であったイブ・ジェントリーの後継者ミシェル・ラーソン、そしてミシェルの弟子となり教えを受け継ぐ北佳子と出会い、学びを受けにニューメキシコ州・サンタフェに通う。
その中でピラティスの本質はその形式・技術・身体の研究を土台にしつつ、ピラティス特有のコンセプトを体現することにあることを確信。その実践に不可欠な、「場」における哲学や精神性を大切にした指導を行う。
現在、神奈川県の葉山町の自身のピラティス・ヨガスタジオ「Studio RODA」(スタジオ・ローダ)にて演奏家、闘病中の方、障害のある方、教育現場、企業、自治体などの現代の多様なニーズに対応させて、指導を行なっている。
http://www.studio-roda.com
お申し込みについて
専用お申し込みフォームより受け付けます。
先着順で受付後、3営業日以内に予約確定のご連絡をいたします。
[キャンセルポリシーについて]
Movement Plusのキャンセルポリシーに則り、当日(日付が変わる0時以降)のキャンセルは、キャンセルフィーとして全額を頂戴いたします。
[お申し込みフォーム] :
下記のリンクより申し込みフォームにお進みください。
※申し込み完了時には自動返信メールが届きます。
info@movementplus-pilates.comからのメール受信設定をお願いいたします。